りんごさん流🍎メンタルヘルス

保育園〜中3までの12年間場面緘黙症だった私が告白❗️自身の経験からの気づきを紹介しますッ!

【前編】通信制高校はオススメしません!元生徒が通信制高校の闇を暴露します❗️

こんにちは!りんご🍎さんです。

f:id:Yuki8:20221127070948p:image

今回はいつもと少しテイストが違います! 

 

 今回は、私が通っていた通信制高校のことについてや他のサイトには載っていないような通信制高校の闇の部分について紹介と思います❗️

 

結構長くなりそうなので、前編と後編に分けさせてもらいました!

特に後編では、どういう通信制高校を選べば良いのかも紹介しますのでお楽しみに!

 

 

その前に...

      

 

 

そもそも通信制高校とは?

f:id:Yuki8:20221128224022j:image

★自分のペースで高校卒業を目指す❗️

 

私の高校の場合(公立)

●入学試験は面接のみ(基本的に受かる)

 

●月に2〜3回登校のみでOK!

 

●制服はない

 

●時間割を自分で組むことができる!

 

●校則は基本的になし(女性は化粧する人が多い)

 

●学費は全日制より圧倒的に安い!

 

●授業に出席(スクーリング)したり、レポートを提出したりすることで単位を取得!

3〜4年かけて74単位取得して卒業を目指す❗️

 

 

★テストもあるので家庭学習がキホン

f:id:Yuki8:20221128205019p:image

●放課後や自宅でレポートを書いて郵送する!

 

●テストはレポートからしか出なかった

 

nhk高校講座などで勉強する人もいる

 

 

★学校生活は1人で行動する人が大多数

●クラスメートとはお互いプライベートな部分に踏み込まず適度な距離感の人がほとんど!

 

●学校でよく話す人はいるけれど、学校外での関係はありませんでした。

 

●修学旅行はありませんでした。

 

 

※地域によって、雰囲気やシステムも違うのかもしれませんのでご了承ください。

 

 

 

 

Q.通う生徒の層は?

A.意外に大人が多かった印象❗️

他にも

●40〜50代のおばさん

●勉強よりもスポーツに専念したい人

●働いている人

●化粧バッチリのギャル     

                など

 

 高校を卒業することスポーツで良い成績を残すことなどしっかりとした目標を持っていてやる気がある方が周りには多かったです!

 

 

ただし

 

通信制高校出身です!』

f:id:Yuki8:20221128205630p:image

という人がいたら皆様の中にはこう思われる方もいるのではないでしょうか?

 

何かしらの訳がある人が入学するのでは?

f:id:Yuki8:20221128205256j:image

しかしながら

 

 

意外にそうでもないですッ!

確かに、中学生のころ不登校だった子や保健室登校の子、引きこもりの方などを大人でも子供でも歓迎してくれるという面もあります!

f:id:Yuki8:20221128205837p:image

しかし

 あくまで私が通っていた通信制高校の話なのですが、元々不登校だった子や私のように何かしらの精神疾患を患っていて全日制の高校に馴染まなくて来ている人は意外にも少なくて拍子抜けしました。

※他の通信制高校では年齢層や生徒層が違うのかもしれませんのでご了承ください。

 

 

そして、、、

優しい人たちばかりでした!

f:id:Yuki8:20221128211836p:image

学校生活はとても楽しめました!

 

 

 

 

 

では、そろそろ本題に入りましょう。

元生徒が語る通信制高校の闇の部分とは?

 

 

 

 

闇その1  大学進学は絶望的

f:id:Yuki8:20221128210127p:image

そもそも受験向きの授業ではない

 私が通っていた公立の通信制高校の授業は受験に特化していませんのでハッキリいって受験に使えるようなものではありませんでした。というのも、そもそも大学進学を目指す方は少なく、とりあえず高校卒業を目標にする方が多いため本当に基礎の基礎しかやらなかったり、飛ばし飛ばしで教科書を進めていました。

 

 

というか、そもそも

 

高校範囲を全部習うには、

     時間が足りなさすぎる

f:id:Yuki8:20221128210639p:image

1ヶ月におよそ2〜3回しか登校しないので、1教科合計で約20時間ほど履修することになります。

 どう考えても、全範囲網羅することは不可能だと思いませんか?

 

 

 

Q.だったら大学進学は無理なの?

A.工夫次第で可能

 家にいる時間が長いという通信制高校の特性を逆に利用しましょう!予備校も学校に毎日行く必要がない分有効に活用出来ます!

 

通信制高校からの大学進学目指すのなら?

 まずは、担任の先生や親と相談して志望校を決めましょう。そして志望する大学のレベルや受験科目を調べて勉強の計画を立てていきます!

 

私立大学大学独自の試験3教科

国立大学は共通テストを5教科7科目+大学独自の試験を3教科受ける場合が多いです。

 

 通信制高校の人たちは全くのゼロの状態から合格を目指す人が多いと思いますので、私立大学がオススメです。

f:id:Yuki8:20221128205054j:image

 通信制高校の皆さんは、たとえ受験科目の授業を受けていたとしても受験で使えるようなレベルではないので応用的な知識を習っていなかったりします❗️

 予備校に通ったりスタディサプリなどの映像授業を活用しましょう!特にスタディサプリは予備校よりも圧倒的にお手頃な価格ですし、中学生の内容からでも学習出来るのでかなりオススメです。

f:id:Yuki8:20221128205210p:image

 

  

 

 

 

闇その2 病む

f:id:Yuki8:20221128223543p:image

 大学進学を考えて勉強している人なら自宅浪人している人とほとんど同じような状況ではないでしょうか?(3〜4年間の自宅浪人)

 

 前述にもある通り学校以外で友達や同級生との関わりはほとんどありません。そのため、ほとんどの人は恋愛する機会もないと思います。

3年間(学校によっては4年)家で過ごしたり、勉強したりすることになります。

 

 

 もちろん、アルバイト仕事などの学校以外の場所を持っている人もいるのかもしれませんが、

中学卒業後すぐの人人間関係が苦手な人はすぐにそういう環境に適応出来ないのではないでしょうか?

だからといって、自宅で毎日過ごすとなると病む人がほとんどだと思います。家族以外に話す人がいないのならなおさらです。

 

 

 

 

普段から集団行動が苦手対人恐怖症の私でさえこう思いました。 

 

孤独で寂しい。こんなつもりじゃなかったのに

f:id:Yuki8:20221128215328p:image

 正直、全日制高校に通っていた時とはまた違う意味での辛さ(こっちの方がきつい)でした。

 

私の対人恐怖症について↓

yuki8.hatenablog.com

 

特に私自身も孤独な中で大学受験の勉強をしていたので、精神が崩壊していました。

 

やはり、人間誰しも(例外はあるけど)孤独ではやっていけません。

 

 

 

 

解決策を提示するならば

●目標を持って毎日を過ごす

●クラブ活動や塾、予備校に行く

●割り切ってさっさと入れる大学に入る

マッチングアプリなどで恋人をつくる

●インターネットで友達や恋人をつくる

●バイトに励む

        といったところでしょうか。

 

 

 また、本当に孤独で辛くて毎日悩んでいる人は一度カウンセリングを受けてみるのもオススメです!

もしかしたら鬱病適応障害なのかも........

f:id:Yuki8:20221128223433p:image

 

 

 

 

 

ここまで読んでいただき誠にありがとうございました。前編は以上です。

今回は通信制高校について解説しました!

後編は作成中なので、近日中に必ず公開します!よろしくお願いします❗️

 

  

 

後編は近日中に公開します!

通信制高校選びを失敗することがないように❗️

 

 

 

社会不安障害・対人恐怖症で電話がかけられない!緊張への具体的な対処方法は?

こんにちは!りんご🍎さんです!

f:id:Yuki8:20221126214808j:image

f:id:Yuki8:20221127004013j:image

 

 

今回のテーマは

『電話かける時の緊張への対処の仕方』です!

 

 電話を掛けるときって緊張しますよね。

電話に出るときは大丈夫でも自ら電話をかけるときは『上手く用件を伝えられるかな?』って思ったりして不安で苦手だという方も多いのではないでしょうか。

 もしかしたら電話に出るのも苦手な方もいらっしゃるかもしれません。私もそうです...。

 

 

ということで今回は電話が苦手な人でも実践できる電話対応を得意にする方法について解説していきます❗️

 

 

人気の記事

↓この記事の作者について❗️

yuki8.hatenablog.com

 

 

 

方法1 言うことをメモしておく

 電話で伝える内容をあらかじめメモしておいたり最初の挨拶などについても大まかに書き記しておくと失敗しにくいです。やはり頭の中で考えながら話すよりも話す内容を実際に見えるようにすると緊張しにくいと思います。

 

 

 

 

方法2 とにかく緊張をほぐす

 ただ、話す内容をメモしていたとしても、受話器を握ると緊張で震えたりドキドキしたりするものです。

f:id:Yuki8:20221126232640p:image

そんな時にオススメなのが冷静になって、高まった緊張をほぐすこと!

とにかくリラックス☺️

 

 

具体的な方法としては

●深呼吸をする

 気づかぬうちに呼吸が浅くなっているかも

 

 

●軽く身体を動す

 ジョギングや筋トレなんかもオススメです!

 

 

●お風呂やサウナで身体を温める

 身体の芯から温めてみましょう!

 

 

●ホットミルクやココアを飲む

 生姜湯なども身体を温めてくれますよ♪

f:id:Yuki8:20221126233204p:image

〈注意〉コーヒーはカフェインが入っているので、あまりオススメはしません。

 

 

 読者の皆様も、上記以外の方法でも自分がリラックスできるオリジナルの方法を見つけてみてはいかがですか?

 

 

 

 

方法3 普段よりゆっくり話す

f:id:Yuki8:20221126232958p:image

緊張しているとどうしても早口になったり吃ったり、用件が記憶から飛んだりするものです。そんな時は普段よりもゆっくり話すことを意識してみましょう。

 

 

 

 

 

 

その緊張もしかしたら社会不安障害では?

 電話をするとき、度が超えて緊張していたり、ストレスが酷かったりして日常生活に支障をきたすのなら社会不安障害(社交不安障害)の可能性もあります。

 治療することで改善出来るかもしれませんので、心療内科や精神科に相談するのもアリです❗️

 

 

私の場合↓

yuki8.hatenablog.com

 

ということで、今回は『電話をかけるときの緊張への対処法』について解説していきました。

 多くの人が電話対応に不安を持っていたり苦手だったりします。

 電話対応が得意な人はかなり少ないのでは?

 もしかしたらあなたの電話の相手も電話対応が苦手なのかもしれませんね。

 

 

 

 

不安障害・対人恐怖症を克服して楽に!過度な緊張をどう乗り越える?

こんにちは!初めまして!りんご🍎さんです!

f:id:Yuki8:20221126185424j:image

まずは自己紹介から

私は保育園〜中学3年生までの約12年間場面緘黙症という病気を患っていました。

 

場面緘黙症とは?

f:id:Yuki8:20221126211411p:image

→前々回の記事をご覧ください❗️

yuki8.hatenablog.com

こちらの記事もオススメ

yuki8.hatenablog.com

 

 場面緘黙症と同時に中学2年生くらいから過度に緊張するようになったり人の目が気になるようになったりして対人恐怖症を併発した状態でした。高校でも緊張は続き、毎日緊張による汗が酷く身体はガチガチに硬直し高校に通うことでさえ苦痛になりました。そのため、入学して1年半後に全日制の高校を辞め、通信制の高校に転入することになります。

f:id:Yuki8:20221126211629p:image

2年前までは本当に酷くて出かけるのにもストレスを感じていました。

そんな

 2年前までコンビニさえまともに行くことが出来なかった私が今や美容院に行けるようになりました。今回はなぜ半ば引きこもりのニートような私が、そこまで成長出来たのかについて解説していこうと思います!

 もしかしたら皆様の役に立つかもしれないので、これまでの私の成長の過程をお見せしたいと思います♪

 

 

 

 

どうやって改善したの?

 f:id:Yuki8:20221126185308j:image

 まず、少しでも改善するために自分で出来ることは何だろうと考えた結果、勉強と同じように徐々に段階を踏んでいくことが大切だと考えました!

 足し算すら分からない小学1年生9年後因数分解や三角比などの高校入試の問題が解けるようになるのは、なぜでしょうか?

 

 それは中学3年生までの9年間徐々に段階を踏んで、ステップアップてきたからです。

 

それと同じように私も段階を踏んでいって徐々に慣れさせていこうと考えたわけです。

f:id:Yuki8:20221126212824p:image

実は、実際に医療現場でもこの方法(暴露療法)はとられています。

ただし

 読者の皆様が、この方法で改善していこうと感じていらっしゃるのなら、あくまで自己流ではなく病院の先生やカウンセラーと相談しながらやっていった方が確実だと思います!

 

 

 そして、重要なことなのですが、早く治したいからといって無理して行うのはダメです!自分の精神状態を第一に考えてください。

 

 

改善するためにやったことは?

2020年9月〜

①朝の散歩・筋トレをする

f:id:Yuki8:20221126211900p:image

とにかく毎日外に出てみること!でも、無理な日は休んでも全然OK❗️

筋トレして自信もつけました!

 

2020年10月〜

②電車に乗って出かける(図書館、公園など)

 

③1人でコンビニに行く

 私は、コンビニの店内の配置苦手でしたね。以前は、店内のどこにいてもレジの店員さんから見られているように錯覚していて緊張していました。

 

④1人で買い物に行く

 

⑤1人で飲食店に行く

 

⑥電話をして出前をとる

 

こちらの記事もオススメ

 電話に緊張する!改善するには?

yuki8.hatenablog.com

 

2021年10月〜

⑦1人で初めての美容院に行く(現在)

f:id:Yuki8:20221126211951p:image

※他にもコーヒーなどのカフェインを控えたり、生活習慣を整えたりしました!

 

          

 

 

 

Q.今日はなぜか、いつもよりも
 緊張しやすいな?と感じたら.....

A.無理は禁物❗️


 もちろん、日によってステップダウンしてしまうこともあります。人間誰しも日によって精神状態気分が毎回違うので当たり前のことですが、

そんな時は
 悪化したと考えずに、たまには『無理な時は無理』と割り切ってみても全然OK

ゆっくり前進していきましょう!途中で立ち止まったり寄り道したりしても全然問題なし❗️

 

 

 

 

 

私自身の緊張について

 徐々にゆっくりと着実に不安を慣れさせていってステップアップしてきたつもりだけれど、、、

 

 

 

それでも正直、まだ緊張する.........

f:id:Yuki8:20221127060141j:image

けれども!

 この2年間で緊張に対処するコツを学びましたので、緊張している時に何をすれば良いのか?食べる時に緊張してしまうのはどう対処すれば良いのか?という疑問についての対処方法は、以前は分からなかったのですが現在は分かります❗️

 

 

ということで今回は私がどうやって、『対人恐怖症を乗り越えられたのか』について解説していきました。今回の記事で言葉足らずな部分や説明不足な部分もありますが、より深いところは今後もブログで発信していきたいです!

 

            

 

今後もよろしくお願いします!

 

 

 

場面緘黙症で困ったこと3選❗️

こんにちは!りんご🍎さんです!

f:id:Yuki8:20221126213050p:image

記念すべき第2回のテーマは

場面緘黙症で困ったこと3選】です!

ちなみに場面緘黙症とはなんぞや?という人前回の記事を読んでから戻ってきてくださいです!

前回の記事↓

yuki8.hatenablog.com

それではいきましょう❗️

 

場面緘黙症で困ったこと

第3位は、、、、

 

 

 

 

 

 

 ドドンッ

 

 

 

 

 

3位 何かを伝える時

 ですッ!

 私は筆談ではコミュニケーションを取ることが出来ました!

 

第2位は、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 デデンッ

 

 

 

 

2位 ありがとうが言えない

 これは正直1位にしようか迷いました。この病気で私は本当に辛かったことはありがとうとごめんなさいが言えなかったことです。やはり人間なのでどうしても失敗はします。そうした場合、何とか態度に示そうと思って会釈はするのですが、いまひとつ相手に伝わっていないように感じました。どこかでまた以前の同級生に巡り合ったら今までのお礼がいいたいです!

 

第1位は、、、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ボロンッ

 

 

1位 会話の仕方が分からなくなる

 これは、場面緘黙症を克服した後ですね。全日制の高校に入学してからのことです。いきなり三輪車か乗れないのに高速道路に放り出されたようなものなので

話すことは出来るけど..なぜか会話が続かないという状態です。

 

 あなたが、もし今現在場面緘黙症であるならば、相槌リアクションというカードゲームでいうところの所謂、手札用意しておいた方が良いとおもいます!

f:id:Yuki8:20221126213654p:image

私のオススメの相槌は『そうですね』です!

『そうなんです』とか『そうですかね』などにも派生させられるのでめちゃ有能です❗️

 

他にも『へぇー!』『確かに!』『なるほどね!』『マジで!』『本当に!』などの相槌リアクションも習得すれば完璧です。

あとは疑問に思ったことを素直に聞いたり気になった話についてより深く聞いたりすれば良いだけです。

 

まずは、家族やあなたの近しい人で練習してみましょう!本番の会話では最初はぎこちなくなるかもしれませんが徐々に自然と反応できるようになりますよ!

f:id:Yuki8:20221126213900p:image

 会話が止まってもいいのでとにかく楽しみましょう♪

 

※『そんなの当たり前だろ』と思う方もいらっしゃると思いますが、私にとっては当たり前ではなかったので、もしかしたら他にも私と同じ悩みを持っていた人がいるのかな?

 と思って今回私が試した方法を書きました!

ということで今回は、【私が場面緘黙症で困ったこと】をテーマにして解説していきました。

 

 

 

家で普通に話すのに学校では話さない 治る?場面緘黙症とは

こんにちは!初めてブログを書かせていただきます!りんご🍎さんです!

f:id:Yuki8:20221126213120p:image

このブログでは私『あの時ああしておけば良かったな』と思うことや個人的な考え自分の体験談などを書かせていただきたいです!

 

記念すべき第一回は場面緘黙症とは】です!

私は保育園、小学校、中学校の約12年間この病気を患っていました。今回はそんな場面緘黙症とはどんな病気なのか解説していきたいと思います!

 

目次

  1. 症状は?
  2. 結局治るの?
  3. なぜ私は改善出来たのか?
  4. 具体的な解決策は?

 

 

Q.症状は?

A.家では普通に話せるのに学校などの特定の場所では緊張や不安などで話せなくなる。重度の場合は緊張で体を動かせなくなる。

単なる恥ずかしがり屋や人見知りとはちがいます!

話さない (don't)のではなく話せない(can't)

ワザトジャナイ

  

 

Q.結局治るの?

A.私は克服、改善出来ました!

私の場合は人見知りが少し残ってはいるのですが人前で話せないということは現在全くありません!今では1人で美容室に行って美容師さんとの会話を楽しむ余裕さえあります

 

勿論、人によって症状が違う場合があるので一概に治るとは言いきれませんが適切な治療や行動を行えば改善、克服出来る方がほとんどだと思います。その証拠に私の小さかった頃はまだ学校の先生や両親、同級生のこの病気に対する理解が全くなく、場面緘黙症の子に対して絶対にやっちゃダメなこと(悪化するようなこと)ばかりされてきたにも関わらずこうして克服出来たからです。駄目な模範解答例を全部やっちゃった感じ....(泣)

その辺の私の過去についても今後ブログで発信していけたらと思います

 

 

 

Q.なぜ改善したの?

A.環境が変わったから(高校入学)

これが1番大きい要因ですね。

 ちなみに無理矢理子供に話させようと怒ったり子供が家で話しているのを録音録画して先生や同級生に見せたりする保護者の方や先生方もいますが、これが1番やっちゃいけない方法です。というのも悪化するかもしれないかなりリスキーな方法だからです。

やはり1番確実なのは、心療内科や精神科で適切な治療を受けることです。絶対に親は子供に寄り添ってあげてください。1番辛いのは本人です。

 なお、学校の先生の場合は先生間の情報共有が上手くいっておらず、事情を知らない先生(ただの人見知りだと勘違いしているパターン)もいらっしゃるので注意してください。

 

 私は、実際にそれが原因で先生から心ない一言を言われたり私が話せないと知っているはずなのに『返事をしなさい』怒られたりと、悲しい思いをしました。

 

 あとは、いじめにも十分に注意してください。私もここでは書きたくないくらいのいじめ受けたことがあって、絶対にそんな酷い目にはあわせたくないのです.

 

 

 

Q.具体的な解決策は?

A.病院に行って適切な治療を

焦らず、冷静心療内科精神科で治療をするのが最適です。というのも自己流の療育や放置したりすることでうつ病や対人恐怖症などの合併症を発症しかねないからです。治らない病気ではありませんので!

 

 

今回は【場面緘黙症とは】というテーマで初のブログを書いてみました。実際の当事者だったので普通のサイトには載っていないような具体的なことも触れられたのでよかったと思います。

 この場面緘黙症という病気は意外と身近な病気なのに知名度があまりないのでこうして記事に出来て、知ってくれる人が増えてくれたら嬉しいです♪

 

これからもブログ書いていきますのでよろしくお願いします。

 

 

(追記)書くか迷ったけど...

今から私が言うことは過去の私がどうすればより早く後遺症もあまりなく、改善出来ただろうかと思ったことを書いたものです。万人に適用出来るものではありませんのでご了承ください。もし、この方法を試すのであれば、本人の精神的負担を第一に考えて病院の先生と相談しながらお願いします。

もし、これを見てくださっているのが保護者の場合治すというのをあまり考えない方が良いです。どうやったら本人が楽になるかを考えましょう❗️

 

 

方法1

 自然と環境を変えてあげる

話せるかも?という状況を作ることです。場面緘黙症の人は、実は友達と仲良く話したいと考えている人が多いので、仲がいい人がいる環境や落ちつける環境という場所があれば、意外にも簡単にポロッと声が出せる場合があります。

※この場合転校などでは無く、少人数のクラブ活動スポーツなどです。本人の意欲があればなお良いです。また、スポーツなど汗をかく場合は緊張が程よくほぐれて自然と話しやすくなります。

 私自身もこの方法により学校では話せませんでしたが、学校外クラブ活動では声を出すことができました!

 

方法2

  筋トレ、ストレッチをする

 一見全く関係ないように見えるのですが、場面緘黙症が悪化して緊張を酷くなった際、気付かぬ内に姿勢が悪くなっていたりするものです。私がいつの間にか酷い巻き肩猫背になっていたので...。いつも父から胸を張れと言われていました。今の時代はYouTube姿勢を良くするストレッチ筋トレがありますので参考にしてみてください!鏡を見ながら自分でも信じられないくらい目一杯胸を張って歩くのもおすすめです。自信がついて緊張がほぐれますよ!

 

方法3

考え方を変える

 これは場面緘黙症対人恐怖症で悩んでいる方々に対しての私からの提案なのですが、

めちゃくちゃ難しいかもしれませんが(私がそうでした)他人に対しての考え方を変えることです。例えば、クラスメイトに対して

『なんでこいつらのために辛い思いしなきゃいけねぇんだよ』

『別にてめぇらに良く見られても意味ねぇーから😤』

『テメェの席ねーから😡

などのように思うことです。今となっては、人の目を気にするだけ無駄でした気楽に生きましょう。何とかなりますから♪    なんかあったら大人に相談しましょう。

 

方法4

本人の話したいという気持ち

 精神論では絶対解決しないのですが正直、最終的にはこれが1番大切になってきます。今はまだ、何のことか分からないと思いますが、いつかタイミングが来た時に本当の意味が分かります!背中を押してくれると思います♪