りんごさん流🍎メンタルヘルス

保育園〜中3までの12年間場面緘黙症だった私が告白❗️自身の経験からの気づきを紹介しますッ!

家で普通に話すのに学校では話さない 治る?場面緘黙症とは

こんにちは!初めてブログを書かせていただきます!りんご🍎さんです!

f:id:Yuki8:20221126213120p:image

このブログでは私『あの時ああしておけば良かったな』と思うことや個人的な考え自分の体験談などを書かせていただきたいです!

 

記念すべき第一回は場面緘黙症とは】です!

私は保育園、小学校、中学校の約12年間この病気を患っていました。今回はそんな場面緘黙症とはどんな病気なのか解説していきたいと思います!

 

目次

  1. 症状は?
  2. 結局治るの?
  3. なぜ私は改善出来たのか?
  4. 具体的な解決策は?

 

 

Q.症状は?

A.家では普通に話せるのに学校などの特定の場所では緊張や不安などで話せなくなる。重度の場合は緊張で体を動かせなくなる。

単なる恥ずかしがり屋や人見知りとはちがいます!

話さない (don't)のではなく話せない(can't)

ワザトジャナイ

  

 

Q.結局治るの?

A.私は克服、改善出来ました!

私の場合は人見知りが少し残ってはいるのですが人前で話せないということは現在全くありません!今では1人で美容室に行って美容師さんとの会話を楽しむ余裕さえあります

 

勿論、人によって症状が違う場合があるので一概に治るとは言いきれませんが適切な治療や行動を行えば改善、克服出来る方がほとんどだと思います。その証拠に私の小さかった頃はまだ学校の先生や両親、同級生のこの病気に対する理解が全くなく、場面緘黙症の子に対して絶対にやっちゃダメなこと(悪化するようなこと)ばかりされてきたにも関わらずこうして克服出来たからです。駄目な模範解答例を全部やっちゃった感じ....(泣)

その辺の私の過去についても今後ブログで発信していけたらと思います

 

 

 

Q.なぜ改善したの?

A.環境が変わったから(高校入学)

これが1番大きい要因ですね。

 ちなみに無理矢理子供に話させようと怒ったり子供が家で話しているのを録音録画して先生や同級生に見せたりする保護者の方や先生方もいますが、これが1番やっちゃいけない方法です。というのも悪化するかもしれないかなりリスキーな方法だからです。

やはり1番確実なのは、心療内科や精神科で適切な治療を受けることです。絶対に親は子供に寄り添ってあげてください。1番辛いのは本人です。

 なお、学校の先生の場合は先生間の情報共有が上手くいっておらず、事情を知らない先生(ただの人見知りだと勘違いしているパターン)もいらっしゃるので注意してください。

 

 私は、実際にそれが原因で先生から心ない一言を言われたり私が話せないと知っているはずなのに『返事をしなさい』怒られたりと、悲しい思いをしました。

 

 あとは、いじめにも十分に注意してください。私もここでは書きたくないくらいのいじめ受けたことがあって、絶対にそんな酷い目にはあわせたくないのです.

 

 

 

Q.具体的な解決策は?

A.病院に行って適切な治療を

焦らず、冷静心療内科精神科で治療をするのが最適です。というのも自己流の療育や放置したりすることでうつ病や対人恐怖症などの合併症を発症しかねないからです。治らない病気ではありませんので!

 

 

今回は【場面緘黙症とは】というテーマで初のブログを書いてみました。実際の当事者だったので普通のサイトには載っていないような具体的なことも触れられたのでよかったと思います。

 この場面緘黙症という病気は意外と身近な病気なのに知名度があまりないのでこうして記事に出来て、知ってくれる人が増えてくれたら嬉しいです♪

 

これからもブログ書いていきますのでよろしくお願いします。

 

 

(追記)書くか迷ったけど...

今から私が言うことは過去の私がどうすればより早く後遺症もあまりなく、改善出来ただろうかと思ったことを書いたものです。万人に適用出来るものではありませんのでご了承ください。もし、この方法を試すのであれば、本人の精神的負担を第一に考えて病院の先生と相談しながらお願いします。

もし、これを見てくださっているのが保護者の場合治すというのをあまり考えない方が良いです。どうやったら本人が楽になるかを考えましょう❗️

 

 

方法1

 自然と環境を変えてあげる

話せるかも?という状況を作ることです。場面緘黙症の人は、実は友達と仲良く話したいと考えている人が多いので、仲がいい人がいる環境や落ちつける環境という場所があれば、意外にも簡単にポロッと声が出せる場合があります。

※この場合転校などでは無く、少人数のクラブ活動スポーツなどです。本人の意欲があればなお良いです。また、スポーツなど汗をかく場合は緊張が程よくほぐれて自然と話しやすくなります。

 私自身もこの方法により学校では話せませんでしたが、学校外クラブ活動では声を出すことができました!

 

方法2

  筋トレ、ストレッチをする

 一見全く関係ないように見えるのですが、場面緘黙症が悪化して緊張を酷くなった際、気付かぬ内に姿勢が悪くなっていたりするものです。私がいつの間にか酷い巻き肩猫背になっていたので...。いつも父から胸を張れと言われていました。今の時代はYouTube姿勢を良くするストレッチ筋トレがありますので参考にしてみてください!鏡を見ながら自分でも信じられないくらい目一杯胸を張って歩くのもおすすめです。自信がついて緊張がほぐれますよ!

 

方法3

考え方を変える

 これは場面緘黙症対人恐怖症で悩んでいる方々に対しての私からの提案なのですが、

めちゃくちゃ難しいかもしれませんが(私がそうでした)他人に対しての考え方を変えることです。例えば、クラスメイトに対して

『なんでこいつらのために辛い思いしなきゃいけねぇんだよ』

『別にてめぇらに良く見られても意味ねぇーから😤』

『テメェの席ねーから😡

などのように思うことです。今となっては、人の目を気にするだけ無駄でした気楽に生きましょう。何とかなりますから♪    なんかあったら大人に相談しましょう。

 

方法4

本人の話したいという気持ち

 精神論では絶対解決しないのですが正直、最終的にはこれが1番大切になってきます。今はまだ、何のことか分からないと思いますが、いつかタイミングが来た時に本当の意味が分かります!背中を押してくれると思います♪